Raspberry Pi で Roon Bridge

こんばんわりあんかです。オーディオ話などひとつ。

ラズパイを使ってDDCを作って Roon bridge をインストールして手持ちのDAC で音楽再生する!というのが目標です。

もともと Roon bridge は windows PC に HiFace EVOで実現していたのですが、windowsはたまに立ち上げるとアップデートがあったりして音楽聞き始めるまでが大変。ラズパイ使えばそういうのなさそうだし、Roon bridge 入るらしいし、I2S DAC使えば高級機に負けない出音がするらしいし、の3つのうわさをくっつければできそうです?

Roon bridge のインストール

とりあえず、ラズパイ3とケースを買ってみました。電源もいりますが、スマホの充電用の充電器とmicro USBケーブルで間に合わせます。microSDもいりますがそれもそこらに転がってた class4 4GB のやつを使ってみました。

1.
Raspbian
ここから Raspbian jessie lite のイメージをダウンロード 2. win32 disk imager で micro SD に書き込み 3. ラズパイに有線LANとHDMIモニタとUSBキーボードとmicro SDを刺して、 最後にmicro USBで充電器をつなげる

これでさっくり立ち上がりました。

んで、以下で 1. ログインして 2. Roon bridge をインストールして 3. いったん再起動

1.
user: pi
password: raspberry

2.
$ curl -O http://download.roonlabs.com/builds/roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ chmod +x roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh
$ sudo ./roonbridge-installer-linuxarmv7hf.sh

3.
$ sudo shutdown –r now

で、PCのRoonから確認するとラズパイのRoon bridge  が認識されてました。

IDA-8とDAC-9を刺してみる

で、USBで手持ちのDACを刺してみましたがラズパイ側で認識してくれるやつはありませんでした。USB経由の音はI2Sと比べると大したことないってことだったのでとりあえずそれは放っておきました。

ラズパイのI2Sを手持ちの DACにつなげたいわけなんですが、どうしたらいいのかよくわからなくなったのでちょっと考えて見た。

  1. 手持ちのDACはあきらめてI2S DACを買う
  2. EVO DAC は I2S入力があるのでそこに無理やり突っ込んでみる
  3. I2S で接続できる DDC があればDAC側は何でもつながるのでは?

3. があれば手っ取り早そうなので探してみると…ありました。HiFiBerry Digi+

お値段もラズパイ本体の倍近くしますが、桁違いかよ!ってほどでもないので買ってみます。

お前が落としたのはどの HiFiBerry Digi+ だい?

HiFiBerry Digi+ には3つのバージョンがあって、Standardと『ガルバニック絶縁された出力トランス』ていう呪文がついたTransformerとBNC端子がくっつけられるPro、でStandardとTransformerは普通に売ってて値段はそんなに変わらないのでTransformerポチってしたら売り切れだったのでStandardを買いました。

しばらくすると届いたのでラズパイにとりあえず挿してみます。起動してRoonから見てみるも特になにも起きる様子はないのでインターネットをしばらくさまよってると

  • ラズパイ3はdigi+とBluetoothは競合するのでBluetoothは無効にしないといけない

それってどうやんだろって探してると、それとは別に

# Uncomment one of these lines to enable an audio interface
#dtoverlay=hifiberry-dac
#dtoverlay=hifiberry-dacplus
dtoverlay=hifiberry-digi
#dtoverlay=hifiberry-amp
#dtoverlay=iqaudio-dac
#dtoverlay=iqaudio-dacplus

てのが見つかったので、これでdigi+有効にできるのかな?と思いつつ、ラズパイの /boot/config.txt に上記の2つを書き込んでみました。

$ sudo nano /boot/config.txt

でエディタが立ち上がるのでファイルの最後に

dtoverlay=pi3-disable-bt-overlay
dtoverlay=hifiberry-digi

を書き込んで Ctrl+X して Y して Enter で保存完了。

$ sudo shutdown –r now

で再起動して Roon見ると snd_rpi_hifiberry_digi っていうのが増えてたんでこれをEnableして再生先に選択してIDA-8と光で接続して曲を再生するとあら不思議。

無事に音が鳴りました。

第1部 -完-

USB電源は音悪いらしいので電源何とかしないといけないね。

一介のサラリマン。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です